Blog
スタッフブログ
健康セミナー№2
テーマは 「春」・・・高岡先生 ありがとうございました
参加者の皆さん、とっても喜ばれておりました。
春に山菜を食べる訳とか
肝臓が弱るとどうなるか?とか
興味しんしんのお話でした。・・・
実は私は、お客様がいらして施術中で全部聞けなかったのです。
次回は6月の第3土曜日の予定です。
この次は絶対聞きたいです・・・しかし・・・
お客様がいらしてくださるのは、感謝です。・・・複雑・・・
とにかく皆さんが喜ばれ、私は幸せ気分です!
テーマは 「春」・・・高岡先生 ありがとうございました
参加者の皆さん、とっても喜ばれておりました。
春に山菜を食べる訳とか
肝臓が弱るとどうなるか?とか
興味しんしんのお話でした。・・・
実は私は、お客様がいらして施術中で全部聞けなかったのです。
次回は6月の第3土曜日の予定です。
この次は絶対聞きたいです・・・しかし・・・
お客様がいらしてくださるのは、感謝です。・・・複雑・・・
とにかく皆さんが喜ばれ、私は幸せ気分です!
この記事へのコメント
健康セミナー、楽しみにして伺いました。
15年ぐらい花粉症に悩まされ、ここ数年は秋にも悩まされていましたが、
先生のお話を伺って、「なるほど〜」と思うことばかり。
季節とうまく付き合っていくことが大切なのですね〜
食材についてのお話はとても具体的で、さっそく実践してみます!!
最近よく目にする「身土不二」という言葉もしっかり理解できました。
これからやってくる梅雨、夏に向けて、この春の季節を大切に過ごしたいと思いました。
2011.4.18 | EIKO
セミナーでお話させていただきました、高岡です。
勉強になったと伺いとてもよかったなと思っています。
東洋では季節と共にが基本です。
自然と共存していくことは私達人間も例外ではありません。
staffさん、春は肝臓の季節です。
春の食材は肝臓のための食べ物です、ぜひこの季節に体に取り入れておきましょう。
EIKOさま、コメントありがとうございます。
苦手な季節にはそうなる理由が必ずあります。
自分の体と季節を照らし合わせてどこが弱いのか、
そしてどうすれば良いかに東洋医学には「医食同源」
「食は医療(薬)と源は同じですよ」と言う日常からできる手段があります。
食をおろそかにすることなく、毎日の食事の積み重ねが健康を作ります。
次回は梅雨の話をしようと思っています。
梅雨の時期も体調がすぐれないと言われる方が多いです。
またご参加ください!!
2011.4.18 | 愛育堂
EIKOさん 健康セミナーを楽しんで頂けて嬉しいです。
salonkazuはこれからも、お客様に喜んで頂けるよう
いろんなセミナーをして企画して行きますね。
お楽しみに
2011.4.18 | kazu
セミナーで話させていただきました高岡です。
EIKO様、ご参加ありがとうございました。
ご自分の体の状態がわかられたかと思います。
またわからないことがありましたらお話下さいませ。
各々の季節にはそれぞれ特徴があり、
人間も他の生き物と同じように自然と共存していく事が大切です。
トラブルの多い、苦手な季節にはそうなる理由が必ずあります。
季節を知り自然を味方につけ恵みを貰う事で健康になります。
次回は6月、梅雨時期です。
梅雨も調子が悪くなられる方が多いです。
6月もまたご参加お持ちしております。
2011.4.19 | 愛育堂
よろしければコメントをどうぞ