Blog
スタッフブログ

お内裏様は右ですか?左ですか??

こんばんは。

今日明日と福井はイベント多いですよ。
永平寺の燈籠祭りと、勝山の左義長祭り。
私は明日左義長祭りに行ってきます。
天気いいといいなぁ!

勝山と言えば新種の恐竜見つかりましたね。
ネットニュースで見たときはドキドキしました。
福井の良いニュースが載るとテンションあがりますよね!
活躍する福井でありますように☆

さて、お雛様をサロンカズでも出しました。
一緒に入っていた飾り方を見ながら並べてみたけど、お客様に「お内裏様とお雛様逆ですよ」と。

皆さんは向かって右がお内裏様ですか?左ですか?

実はお人形と地域によって違うんですって。
あとは時代背景もあるみたいです。
江戸時代までは上座が左だったためお内裏様は向かって右だったみたいだし、
明治以降は欧米のマナーを強く受けてその反対になったとされています。

あらぁーまた賢くなりました!!

どんなものでも、いつの時代も、それぞれに背景があるんですね。

さて、そんな私は、
お腹が空きました。DSC_1013

よろしければコメントをどうぞ

*は必須項目です
コメント掲載は承認制となっており、掲載までに少々時間がかかりますのでご了承ください

一覧へ戻る